東大阪で不動産を探すなら関西ホームサービス > 購入について
購入の流れ
夢のマイホームをご購入されるまでの流れをご説明いたします。
(ケースによって内容が若干変わる場合がありますのでご了承下さい。)
まずはご相談から!
関西ホームサービスでは、取扱物件の資料請求を随時受付けていますので、まずはお気軽に問い合わせてみることから始めましょう。
「ちょっと聞いてみたい」という気軽なご質問も大歓迎です。
希望条件には優先順位をつけると、どのくらいの物件を購入できるか検討するのに役立ちます。
条件を思いつくままに書き出して、どれが譲れないポイントなのか整理しておきましょう。
どれくらいの資金が必要?
家を購入する際には、物件価格のほかに、税金などその他様々な諸費用が必要となります。
ローンで家を購入する場合は、ローンで借りる金額と自己資金の合計から、諸費用を引いて、購入可能な物件価格の目安とします。
自己資金は少なくとも購入価格の2割程度を準備しておきたいものです。
諸費用は、購入する物件が中古か新築かによっても異なりますが、基本的な諸費用には以下のようなものがあります。
契約時 | 引渡時 | 引渡後 |
---|---|---|
|
|
|
購入の仲介を依頼する場合には、依頼した不動産会社との間に「媒介契約」を結びます。
これによって、購入の仲介を依頼した人と不動産会社の権利や義務を明確にします。
契約形態には「一般媒介契約」と「専属専任媒介契約」とがあります。
不動産の売買や仲介をする会社には、宅地建物取引業免許が必要です。
免許を交付した行政庁で業者名簿の閲覧もできます。
情報を集めるときには、価格帯や希望地域などをある程度決めておき、
インターネットや折込チラシ、専門雑誌など、できるだけ多くの情報に目を通すことが大切です。
それらの情報を元に、あなたにぴったりの物件を探しましょう。
気に入った物件が見つかったら、営業マンに案内をしてもらい、できるだけ早く現地に足を運びましょう。
周辺環境(買い物や交通の利便性、子供の遊び場、教育事情など)、日当たりなど、ご自分の目で確かめるからこその色々な発見があるはずです。
物件を見学するときのチェックポイントを紹介します。
建物 | 周辺環境 |
---|---|
|
|
様々な物件を検討した上で「ここがいい!決めた!」という物件が見つかったら、
「不動産購入申込書」にてご購入のお申し込みをします。
中古住宅をご購入する際は、ご購入条件やお支払い条件、お引渡時期など、
不動産会社の担当者を通して売主との調整・交渉を行います。
契約条件で合意したら、売主と売買契約書を交わして、売主と当事者の権利・義務などを明確にします。
このとき、不動産業者から重要事項説明を受けた上で、契約書に署名・捺印します。
不動産業者は重要事項説明の義務がありますので、疑問点があれば質問をして内容をしっかり把握しましょう。
契約時に必要になる主なもの
|
契約が終わったら、必要書類をそろえて、住宅ローンの申込み手続きをします。
関西ホームサービスでは、金融機関との提携ローンもご紹介しております。
ローンを組んだら、自己資金の残りと融資されたお金で、売買代金のすべてを支払います。
その後、物件のお引渡となります。
また、所有権移転登記も必要になります。
所有権移転登記では、司法書士が同席し、所有権移転の申請手続きのほか、
抵当権が設定されている場合には抵当権の抹消や、新たな抵当権の設定に必要な書類などの確認を行います。
いよいよ、新しい生活の始まりです。
お引越し・ご入居の際には、ご近所へのあいさつ回りも忘れずに行いましょう。
